カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ 商品レビュー サイトマップ
RSS
 

水田

12月20日

雪の季節になってしまいました。
春までお休みです。


9月12日

今年の夏は猛暑でたいへんでした。

ぼちぼち稲刈りです。



6月10日

全体の田植え終了は6月7日でした。
荒川は最初に植えたので、生育順調です。


5月23日

荒川地区は田植え終了です。


12月1日

今年もバタバタしているうちに、あっという間に師走になってしまいました。
青森は明日から雪だそうです。

水田は来春までお休みです・・・


8月10日

出穂期ですが、長雨が続いています。
去年は水不足で苦労しましたが、今年は多すぎ。

困ったものです・・・



6月19日

田植えも無事に終了して、順調に生育中です。



5月5日

令和4年スタートです。
まずは耕耘から。

まもなく水を入れて、代掻きに入る予定です。


8月19日

何となく色づいてきました。
生育は早いですが、こういう年は得てして収穫量が伸びなかったりします。

今年はどうでしょうか?


7月28日

2回目の畦畔草刈り終了です。
今年は暑い日が続いたので、ぼちぼち出穂ですね。


7月2日

田植えも無事に終了して、1回目の草刈りをしました。



4月27日

畦塗り終了です。

9月5日

今年は残暑が厳しいです。
暑い日が続いたので、稲の登熟は早まっているようですが、こういう年は稲も夏バテして、見た目ほどの収穫量は期待できないことが多いのですが・・・

さて、どうでしょうか?

7月1日

もうすぐ中干しですね。

6月11日

いちばん最初に田植えをした「青天の霹靂」です。
天候に恵まれて、生育は順調です。

5月21日

今年も田植えのシーズンですね。
とりあえず代掻きまで終了です。

明日から田植え開始だぁ~

3月22日

今年は少雪のため、雪解けがとても早いです。
昨日、細越地区で畦塗りをしている方を見ました。

ウチもそろそろやろうかなぁ。

11月11日

収穫後の水田です。
もうすぐ雪の季節ですね。

9月16日

だいぶいい感じの色合いですね。
もう少しで収穫です。

今年の稲刈りは、19日あたりからスタート予定です。
まずは「ひめのもち」から、その後、「つがるロマン」の生育の早い所を収穫して、「青天の霹靂」と続きます。
「あきたこまち」や特栽は10月に入ってからになりそうです。

8月12日

出穂期です。
少し遅めかな~って感じですね。

6月26日

もうすぐ田植え後1ヶ月になります。
「青天の霹靂」は初期生育が遅めですが、やっといい感じになってきました。

12月31日

一面の雪景色です。
春まで何も作業できませんね・・・(^^;

11月20日

収穫も無事に終わり、今年の水田作業もこれでほぼ終了となります。
ホントは水路の泥上げとか、色々と秋のうちにやっておきたい作業があるのですが、今年は無理かなぁ。

雪が降るようになれば強制終了です。

9月13日

畦畔の草刈りをしました。
これで後は収穫を待つのみです。

今年は遅いですね~
まだまだ青くて、収穫できそうにありません。

今年の新米は10月中旬くらいまでずれ込むかも???

今後の天候に期待です。

8月22日

そろそろ穂が出そろいました。
今年は少し遅めです。

7月1日

いつもなら、そろそろ中干しの時期なのですが・・・
まだちょっと。
今年は遅れてます。
もう少し待ちますか。

6月18日

少し大きくなりましたが、まだまだ。
あまり気温が上がらないので、心配です。

5月30日

平成30年産の作付けスタートしました。
田植え直後はこんな感じです。

9月3日

ヤマセ地帯では冷害の話も現実味が出てきましたが、青森市内は今のところそれほどでもありません。

これから最後の草刈りをして、9月20日くらいからの収穫になりそうです。
新米をお届けできるのは例年通り10月上旬(おそらく5日くらい?)の見通しです。

今後の天候によって前後しますので、よろしくお願いします。

8月5日

穂が出てきました。
まずまず順調ですね。

7月26日

2回目の草刈り終了です (^o^)/
すっきり。

7月7日

もうちょっとで中干しに入ります。
生育は遅れ気味ですが、最近は暑い日が続いているので、今後に期待です。

6月27日

田植え後3週間くらいでしょうか?
今年は5月下旬~田植え終盤までの低温で、初期生育が遅れています。
今後の天気に期待ですね。

5月19日

耕起は終わりまして、順番に水を入れてるところです。
今年は新規のほ場整備上がりの水田があるので、作業は遅れ気味です。

4月2日

春ですね~
雪はもう大丈夫みたいですが、田んぼには水が溜まっています。

2月11日

今年の青森市内は、今のところ積雪量は少ないです。
とは言っても、一面真っ白なのでイメージしにくいですよね(^^;

11月22日

水田の後始末も終わって、あとは雪の季節を待つばかりとなりました。
今年のお米はまずまず順調だったと思います。

8月11日

穂が出ました (^o^)
あと1ヶ月ちょっとで収穫となります。

7月21日

そろそろ畦畔の草刈りも2回目に取りかかる時期です。
8月に入ると出穂かな。

6月5日

田植え終了です。
今年はどうでしょうか?

4月17日

春ですね。
これから水田作業が忙しくなる時期です。
畦塗りをして、肥料を散布して、耕起、代掻き、田植え、目白押しです。

8月30日

まだ8月ですが、かなり登熟が進んでいるようです。
例年より、少し早めに収穫するかもしれません。

8月16日

出穂後2週間くらいになるでしょうか。
いい感じになってきました。

7月12日

7月初旬頃の写真です。
水田では中干しに入っています。
生育は順調ですが、雑草が少し多めですね。

6月2日

遅くなりましたが、田植え直後の写真です。
ここ荒川地区は、20日くらいに田植えをしました。
ウチの田植機は15年選手ですが、去年メンテナンスをしっかりやってもらったので、今年はバッチリ快調でした。
来年は新車になる、予定・・・(^^;

5月7日

春になり、今年の作付けに向けて準備が進んでいます。
現在は、肥料を散布して耕起するところまでいきました。
早い地区では代掻きがスタートしています。

9月12日

いい色になってきました。
もうすぐ稲刈りですね。

8月2日

2回目の畦畔の草刈りをしました。
そろそろ出穂の時期になります。

6月15日

田植えの忙しさもようやく一段落しました。
生育は順調です。
そろそろ畦畔の草刈りをしないと (^^;

1月7日

雪の季節です。
今年は今のところ雪は少なく、畦畔の形が見えています。

9月14日

いい色になってきました。
まもなく収穫です (^o^)

8月5日

追肥も終わり、2回目の草刈りも終わりました。
そろそろ穂が出始めています。

6月12日

田植えも終わって、だいぶ生育も進みました。
最近ずっと暖かい日が続いているので、いい感じです。

5月11日

今年も雪解けが遅くて作業は遅れ気味です。
とりあえず畦塗りをして肥料を散布し、耕すところまでは終了しました。

1月26日

一面の銀世界です。
春までこの状態が続きます (^^;

11月16日

今年の作業は終了です。
もうすぐ雪の季節ですね。

10月4日

収穫後の稲わらを集めてロールにしています。
後で回収して堆肥にします。

9月15日

稲刈りスタートです。

9月4日

最後の草刈りをしました。
最近は暑い日が続いているせいか、収穫も早まって平年並みになりそうです。

新米は10月上旬の予定です。
しばらくお待ちください。

8月18日

穂が揃いました。
登熟が進むにつれて頭を垂れてきます。

7月31日

そろそろ中干し終了なのですが、今度は用水路に水がありません (--;
暑い日が続いたので、生育は順調です。

7月9日

例年ならそろそろ中干しの時期なのですが、まだこんな感じです。
遅れは1週間くらいでしょうか。

5月30日

田植えもようやく折り返し地点です。
あと4割くらい残っています。

今年は5日~1週間くらいの遅れですね・・・

4月26日

やっと乾いてきました。

4月14日

今年は遅い雪解けになりそうです。
まだこんなに雪が・・・(--;

1月22日

一面の雪景色です。

11月24日

ついに雪が降ってしまいました (--;

まだ回収していない稲ワラのロールが・・・

9月25日

稲刈り中です (^^ゞ

9月14日

いい色になってきました。
もう少しで収穫です。

8月21日

だいぶ穂が垂れてきました。
草も伸びてきたので、そのうちまた草刈りですね。

7月24日

2回目の草刈りが終了しました。
そろそろ中干しを切り上げて、また水を入れる時期です。

7月13日

水田は中干しに入っています。
一度水を抜いて乾かすのですが、近年の機械収穫では重要です。この時期に乾かしておかないと、秋の収穫時にコンバインが水田に入れないなんてことにもなりかねません。

7月2日

急に大きくなってきました。
そろそろ2回目の草刈りをして、中干しに入ります。

6月22日

緑が濃くなってきました。
分げつが始まって、1株が大きくなってきているのが分かります。

6月10日

やっと暖かくなってきましたね。
1回目の畦畔の草刈りをしました。

6月1日

今年の田植えは5月27日までかかりました。
その後、低温が続いています (--;

低温時には深水にして、水で保温するようにします。

5月19日

雪解けの遅い年ですが、どうにか代掻きまで終了しました。
まもなく田植えの時期になります。

12月2日

そろそろ雪の季節ですね。

10月18日

稲刈りも終了して、水田は来年までお休みです。

9月15日

夏が暑い年は、急に秋がやってきますね。
まだ葉色は緑がかっていますが、籾そのものは十分実っています。
そろそろ稲刈りの時期です。

8月25日

穂先が垂れてきました。
今年は猛暑だったので、高温障害が懸念されています。
8月末の現在も、連日の真夏日で、とても青森とは思えない暑さが続いています (>_<)

こういう年って、意外と収穫量が少なかったりするんですよね・・・

8月1日

穂が出ました。
春の時点ではかなり生育が遅れていたのですが、今はもう平年よりも進んでいます。

7月10日

中干しに入ったので、水田には水がありません。
株が大きくなってきて、田面が見えなくなってきました。

6月25日

分げつ最盛期くらいでしょうか。
急に株が大きくなってきました。あと1週間くらいで中干しに入ります。

6月14日

暖かい日が続いているせいか、生育も順調になってきました。

6月5日

田植えも終わって、少し遅れ気味ながら順調に生育しています。水田では1回目の草刈りをしています。

5月6日

肥料を散布して、耕すところまでは終了しました。
今年は面積も増やしているので、作業は大変です。

3月25日

雪解けの季節です。
でも、今年はかなり遅れ気味ですね・・・
普通ならこの時期に雪は残ってないハズなのに (--;

1月22日

青森は真冬です。
雪が積もっているので、どこまでが水田なのかさえ分からない状態です。

10月25日

稲刈りが終わり、ワラ集めも一段落しました。
稲ワラは、水田の地力を見ながら、回収する水田と還元する水田を決めます。

今年は秋の天候のせいか、水田が乾きません。
作業は難航して大変でした。

9月28日

もうそろそろ収穫できそうです。
あと数日くらい、かな・・・

9月17日

いい色になってきました。
あと2週間くらいで収穫できそうな感じです。

8月27日

登熟が進むにつれて、稲穂の先が垂れてきます。
いい感じです。

8月19日

穂がそろってから1週間くらいになります。
今年は5日~1週間くらい遅れている感じです。
生育そのものは順調なので、このままいけば収穫が若干遅めになる程度だと思います。

7月19日

今年は断続的に雨が降るので、ちっとも乾きません。
中干しの意味が・・・(--;

7月9日

中干しの時期になりました。
水田には水がありませんが、まだ湿っている状態なので分げつは続いています。

6月23日

やっと暖かくなってきました。
生育はそこそこです。そんなに遅れた感じもありませんが、まだまだ油断はできません。

6月15日

1回目の草刈りをしました。
ちょっと低温が続いていますが、現在のところ生育は順調です。

5月28日

田植えから10日あまり経過しました。
そろそろ根がついてきたみたいです。

5月17日

荒川地区の田植えが終了しました。

5月15日

田植えの準備が完了しました。
すでに一部では植え始めています。

ここは明日から植える予定です。

5月3日

長いシーズンオフも終了して、いよいよ今年も作業が始まっています。
肥料をまいて、耕すところまで行きました。
あと1週間もすれば、水田に水が入って田植えのシーズンになります。

12月24日

収穫~ワラ集めまで、一通りの作業が終了して、水田は春までお休みです。

9月25日

ほぼ黄金色になってきました。
もう間もなく稲刈りに入ります。
あとは天候次第ですね。ここ数日は雨が多いみたいなので、様子を見ながら収穫することにします。

9月14日

だいぶいい感じになってきました。
お盆直後は寒い日が続いて心配しましたが、その後はずーっと暑い日が続いているので、まぁ大丈夫でしょう。
これは典型的な豊作型の天候ですよね。

9月2日

3回目の草刈りと同時に、水を切りました。
落水です。
この後はもう、稲刈りまで水を入れることはありません。
というか、稲刈り後も入れませんけど (^^;

8月25日

登熟が進むにつれて、稲穂は垂れてきます。
粒が重くなってきている証拠ですね。
ここ数日の低温で遅れ気味ですが、まぁまぁ順調といったところでしょうか。

8月17日

きれいに穂が出そろいました。
あと1ヶ月半くらいで収穫です。

8月8日

ついに穂が出始めました。
出穂(しゅっすい)です。
平年よりも遅めですが、早く出る年は見かけ倒しになることが多いので、良い傾向だと思います。

7月26日

ほとんど地面が見えないくらいまで葉が茂ってきました。

1株あたり20本くらいまで分げつしています。
そろそろ中干しも終了なので、また水田に水を入れます。

7月14日

2回目の草刈りが終了しました。
水田は中干しをしているので、水は入っていません。

7月6日

分げつ最盛期が過ぎ、中干しに入りました。
これからしばらくの間、水田には水が無い状態が続きます。

6月18日

分げつが始まっています。
田植え時には1株あたり4~5本だったのが、どんどん増えて最終的には20本くらいまで増えます。

6月12日

緑が濃くなってきました。

6月5日

側面もバッチリ刈りました。

6月4日

1回目の草刈りが始まっています。
まずは大雑把に上の部分をカットします。

5月14日

田植え終了しました。
最終日は小雨が降っていましたが、どうにか終了です。
順調に育つといいですね。

5月11日

ようやく代掻きも終盤です。
ここ荒川地区はまだですが、先に代掻きが終わった細越地区は明日から田植えに入る予定です。

4月25日

一通り耕してしまいました。
ふぅ。 これで一段落っすね。
これから水路の泥上げをやって、水田に水を入れて、それから代掻きをやります。あと10日くらい余裕がある感じです。
ん???
もしかして、今年は作業が早い?
久しぶりに、連休遊びに行けるかも・・・(^^;

4月6日

今年は雪解けが早かったので、水田の乾き具合も良好です。
作業としては、まだ何もありません。

1号ハウス

12月20日

あら~
1年ぶりの更新でした。

今年は後片付けの前に雪が降ってしまいましたね。


12月1日

雪が降ってくるので、後始末してます。
急がねば・・・


6月27日

1号ハウスの手前に、新しく倉庫を建築することにしました。
とりあえず基礎打ち。

短くなった1号ハウス。
中はこんな感じです。


4月27日

1号ハウス復活。
でもありませんが、残った部分だけで再建しました。

自家用の野菜だけであれば、これで十分かと。

1月18日

が~ん。

やってしまいました・・・(--;;;

9月5日

夏場の野菜はほぼ終了です。
これから後片付けをして、冬用の野菜を植える準備をします。

7月15日

きゅうり収穫中です。
ウチで食べるには多すぎるので、地元の直売所に出しています。

6月12日

今年も野菜いろいろです。

11月11日

ほぼ収穫終了です。
右側は冬野菜を植えました。

左側はこれから後片付けをして、冬場は物置として使用します。

7月19日

順調に生育中です (^o^)/

6月26日

今年も野菜色々です。
セロリ、ナス、オクラ、とうもろこし、きゅうり、トマト、まぁ、たくさん植えたみたい(^^;

2月1日

冬場は荷物置き場となっている1号ハウスですが、定期的に除雪して倒壊しないよう気をつけています。
このまま春まで何事もありませんように・・・

11月20日

そろそろ雪の季節になるので、後片付けをしています。
今年も1号ハウスは農機具の倉庫になりそうです。

6月18日

ほうれん草、ナス、とうもろこし、ネギ、ちょっと見ないうちに色々と植えているみたいです。
ちなみに野菜は母と嫁の担当なので、よく知りません(^^;

私の担当は食べる方でして・・・。

5月28日

トマト、玉ねぎ、さやいんげん、レタス、キャベツ、等々。

5月10日

春ですね。
今年の1号ハウスは野菜中心になりそうです。
色々と植えています。

7月28日

トルコギキョウは満開です。
鉄砲百合がちょっと遅れ気味ですね。

5月19日

だいぶ大きくなってきました。
左端の列には、野菜が色々です。

4月6日

中2列にお盆用のトルコと鉄砲ユリを定植しました。
右端の列には玉ねぎとにんにくが植えてあります。

2月11日

倉庫です(^^;

11月22日

お盆のトルコの後は、野菜を少々やっていました。
今は雪の季節に備えて倉庫の代わりです。

本来のハウスの用途ではありませんが、これが以外と重宝するんです。

8月11日

お盆の出荷最盛期です。
毎日暑くて大変ですが、頑張ります。

7月21日

お盆用のトルコです。
ぼちぼち咲き始めています。

4月17日

今年のトルコを定植しました。
お盆向けです。

1月22日

冬場の1号ハウスです。
農機具と資材の保管用に使っているのですが、実は左端には春用の野菜を植える準備もしています。

8月30日

お盆のトルコも終了して、後片付けをしています。
今年は市場価格が高めに推移していたようです。

7月12日

お盆用のトルコです。
今年は晴れの日が多かったので、早めに咲いてしまいそうです。

1月2日

外は雪ですが、1号ハウスでは野菜の収穫が続いています。

年末で8割以上片付きました。
主に地元の直売所で販売しています。

あと少しで終了です。

10月13日

野菜いろいろです。
だいぶ大きくなってきました。

9月12日

お盆のトルコも終わり、今度は秋にむけて野菜を植えています。

8月2日

お盆用のトルコです。
ピンクが早めに咲いてしまいましたが、まあ大丈夫と思います。

5月10日

お盆用のトルコです。左端の列にはアスターも植えました。
今のところ順調です。

4月5日

今年の作付けスタートです。
お盆用のトルコと鉄砲ユリを定植しました。
いちばん左の列には、後日アスターを定植する予定です。

12月26日

今年の1号ハウスは散々でした。

順調に生育していた秋作のトルコですが、9月の大雨で下流の水路が氾濫し、ハウス内部まで水位が上がって冠水してしまいました。

ちょうど花が咲き始めていたトルコですが、この時期は水をあげてはいけないのにもかかわらず、どっぷりと泥水に浸かってしまったため、1週間くらいで枯れてしまいました (--;
詳細な原因は不明です。
トルコを水浸しにした経験などないもので・・・

ということで、1円の儲けにもならず、ただ経費だけ投資して今年の1号ハウスは終了です。

残念・・・

7月26日

水稲苗の後は、秋作のトルコとお盆用の菊です。
草取りしないと・・・(^^;

5月11日

左側が最初に種をまいた分で、真ん中の列は最後に種まきした苗です。
若干ムラがありますが、まあまあの生育状況です。
右側の列はお盆用の菊を植えました。

4月14日

11日に種まきをした苗箱を搬入しました。
1号ハウスは例年通りプール育苗です。

1月26日

今年も雪が多いです。
1・2号ハウスはビニールをかけたまま越冬します。

ただ、1号ハウスには作物はなく、現在は機械等の保管に使っています。

11月16日

秋のトルコも順調に出荷して、後は冬ごもりの準備です。

9月4日

秋作のトルコもこんなに大きくなりました。

7月9日

秋に出荷予定のトルコです。

5月30日

1号ハウスの水稲苗は、「あきたこまち」なので、一番最初に田植えをします。
なので、すでに空っぽ・・・(^^;

今度は次の作付けの準備をしています。

4月26日

だいぶ緑色になってきました。
手前の生育が遅れているのは特別栽培米の苗です。

4月18日

今年は種蒔きが遅れていましたが、ようやくハウスに苗箱を並べることができました。
左端の列にあるのは、トルコとユリの苗です。
これも早く植えないと・・・

11月8日

もう終盤ですね。
寒いので、あまり咲かなくなってきました。

10月18日

やっと出荷できる状態になりました。
あまり草丈は長くないですが・・・(^^;

9月14日

1番花が咲き始めています。
やっぱり秋のトルコは草丈が伸びにくいです。

8月21日

だいぶ伸びてきました。
朝夕はシェードをして短日処理しています。

7月13日

秋いちばん最後のトルコを定植しました。
暑いので日除けをしています。

6月22日

水稲苗はプールの後片づけをすれば終了です。
野菜類もほぼ収穫してしまいました。あとは右端のスプレー菊だけです。

5月19日

水稲苗はもうすぐ出番ですね。
右端の列はお盆用のキクですが、この時期は夜間電照しています。

4月30日

だいぶ大きくなってきました。
ハウスの右側半分はキクと野菜です。

4月12日

1回目に種蒔きした水稲苗を並べました。
この後、2~3日は日焼け防止のために白いカバーをかけておきます。

4月6日

半分は水稲の育苗用のプールにします。
残りの半分はキクと野菜を植える予定です。

12月2日

外は雪です。
しばらくは農機具や資材置き場として使う予定です。

11月1日

ほぼ出荷終了です。
秋遅くになると市場の単価が高くていいですね (^o^)

10月18日

今年最後のトルコです。
市場に出荷しているのはピンクだけで、残りは丈が短いので直売所等で売っています。やっぱり秋遅くに咲かせるとなると難しいです。
ピンクはL~2Lクラスですが、白はM~L、紫はS~M程度の丈しかありません。

時期的に、単価は高いですが(^^;

9月15日

だいぶ間があきましたが、そろそろトルコが咲き始めています。
今年最後の作になります。
本当はもっと遅くに咲かせる予定でしたが、夏場の暑さもあって上手くいきませんでした・・・(--;

7月27日

少し見えるようになってきました (^^;

7月10日

秋作の一番遅いトルコを定植しました。
これは秋遅くまで残しておいて、暖房を入れて咲かせる予定です。うまく咲いてくれるかどうか分かりませんが・・・

6月1日

右側2列には、キクやトルコなどが植えてありますが、残りは秋作の予定なのでまだ植えていません。ちょっと雑草が見えています・・・(^^;

12月10日

1号ハウスはこのままの状態で越冬させます。
冬期間は農機具置き場みたいな感じですね (^^;

9月17日

一通り収穫が完了しています。
今のところ、次の作付けは特に何もありません。

7月19日

ぼちぼちトルコが咲いてきました。
キクはお盆向けなので、朝夕はシェードをして日照を調整しています。

7月9日

現在こんな感じになっています。
トルコとキクは順調ですが、鉄砲百合が・・・(>_<)

越冬のハウスなので、ネズミがいるようです。
イモの部分と根っこがかじられてしまっているので、たぶんもう無理かと・・・

おのれ・・・

5月3日

いつの間にか作付が進んでいます (^^;
いちばん左端の列は1回目のトルコです。
そのとなりが2回目、お盆用のトルコで、次がお盆用の鉄砲百合となります。
右端は、これからキクを植える予定です。

12月24日

しばらく更新してませんでした。すみません m(_ _)m

1号ハウスは通年でビニールをかけてあるのですが、冬場は菊の親株があるだけです。残りのスペースは農機具置き場となっています。除雪用のロータリーを取り付けたトラクターがスタンバイして、出番を待つばかりです。

8月2日

スプレー菊の出荷が始まっています。
収穫作業は早朝にやりますが、だんだん出荷数量が多くなってくると、そうも言ってられません。
暑い中での作業は大変ですが、気合いを入れて頑張ってます。

7月26日

スプレー菊が咲き始めています。
お盆用にちょうどいいタイミングでしょうか。

7月11日

菊の草丈が支柱とほぼ同じくらいになりました。

6月22日

菊に朝夕シェードをかけて、短日処理をする時期になりました。
こうやって日長を調整してやると、菊は秋になったと勘違いして花を咲かせてくれます。
ちなみに写真は草取りのためにシェードを使用している状態で、短日処理のためのシェードは完全に暗闇にしてしまわないと効果がありません。

6月18日

菊がだいぶ大きくなってきました。

5月31日

菊を3本仕立てにしました。
あらかじめ芯を止めておき、出てきた脇芽を3本にします。

5月19日

生育は順調です。

5月11日

先日定植した菊です。
あの程度の根でホントに大丈夫かというくらい貧弱な苗もありましたが、このとおり全然問題ないです。菊って強いですね。

4月30日

秋彼岸用の鉄砲百合と、お盆用の菊を各種、定植しました。
日よけを使うくらい暑い1日でした。

4月28日

畝立てをして、定植の準備をしました。
左から2列目には秋彼岸用の鉄砲百合が、右側の2列には菊を各種いろいろと定植する予定です。

4月26日

お盆用のトルコが生育中の1畝以外に、肥料を散布して耕起しました。この後は、畝立てをして、マルチを張って、鉄砲百合と菊(スプレー菊、輪菊など)を定植する予定です。

4月6日

お盆用のトルコギキョウが1畝あるだけです。あとはまだ何もありません。

2号ハウス

12月20日

冬場は物置として使用しています。
春までお休みです。


4月27日

1回目の種まき分です。
生育は順調です。


12月1日

2号ハウスは冬でもビニールを張ったまま、倉庫として使用します。
明日から雪の予報。冬期間は除雪が大変です。


5月5日

令和4年の育苗が始まっています。
今年は種まきを遅めにしてみました。

ちょっと水かけが遅れて、一部の苗にダメージが・・・
やってしまいました (--;



5月8日

水稲の面積拡大により、今年から2号ハウスも育苗用になりました。

左側の1号ハウスが短くなってしまったのが少し寂しいですね。

9月5日

今年のトルコもほぼ終了です。
咲き遅れたので、ちょっと苦戦しましたが、まぁまぁでした。

とりあえず今時点の計画ですが、お盆のトルコは今年で終了して、来年はやらない方針です。

水稲の面積が増えてきたこともあって、この2号ハウスは来年から育苗用にしようと思っています。

8月6日

市場出荷には間に合いませんでしたが、直売所のお盆商戦には間に合いました。
気合い入れて頑張ります。

7月27日

咲き始めました。
少し遅れ気味です。

市場出荷には間に合わないみたいなので、全部地元で売ることにします。

7月15日

順調に伸びていますが、脇枝の管理が遅れてしまいました。
大丈夫かな?

6月12日

今年のトルコです。
今のところまずまずですが、今年は親父が入院しているのでこの先が不安ですね・・・

3月22日

そろそろ今年のトルコを植える準備をしています。

肥料を散布して、もう少ししたら耕します。
父の希望で、2号ハウスにもスプリンクラーを設置してみました。
お花の栽培には???どうなんでしょう?
将来的に2号ハウスは水稲の育苗用にする予定なので、まぁ無駄にはならないと思いますが・・・(^^;

11月11日

トルコの後は、秋冬の野菜を植えています。

7月19日

早い品種は咲き始めています。
全体的には、まぁまぁのタイミングになりそうです。

6月26日

今年のお盆用トルコです。
今年は天気が良くて生育は早めです。
少し、早すぎるかも・・・

2月1日

ハウスの外は一面の雪ですが、中では野菜の収穫が続いています。
寒いのでたまにしか収穫できませんが (^^;

11月20日

秋冬の野菜色々です。
ほうれん草、春菊、キャベツ、白菜、ブロッコリー、コールラビ、等々。早い物から収穫していきます。

8月22日

あっという間にお盆が過ぎ、トルコの収穫後は秋冬向けの野菜を植える準備です。

8月10日

お盆用のトルコです。
今年もバッチリですね。

6月18日

伸びてきました。
毎年のことですが、端っこの列は生育が良くないです。

5月28日

少し立派になってきました。
今のところ順調です。

5月10日

春です。
今年もトルコギキョウの定植が終わり、順調に生育しています。

11月25日

しばらく更新していませんでしたが、今年も冬場の野菜を作付けしています。
白菜、レタス、大根、ほうれん草、水菜、人参、ビーツ、その他色々です。

7月28日

こちらも間もなく満開です。
お盆用としてバッチリですね。

5月19日

順調に生育しているみたいです。

4月6日

お盆用のトルコを定植しました。
生長が楽しみです。

2月11日

地元の直売所で重宝している冬場の野菜ですが、そろそろ終盤ですね。
残っているのはブロッコリーとほうれん草くらいでしょうか?

ブロッコリーを上から覗き込むと、こんな感じです。
冬場なので、無農薬ですよ。

11月22日

今年も冬場の野菜を作付けしています。
白菜、キャベツ、レタス、ブロッコリー、ほうれん草、春菊、色々やっています。

8月11日

こちらもお盆のトルコです。
かなり出荷済みで、あとちょっとです。

7月21日

こちらもお盆用のトルコです。
1号ハウスより少し早めかもしれません。

4月17日

こちらもお盆向けのトルコと、一部に鉄砲ユリも植えてみました。

1月22日

冬場は廃油ストーブで野菜を栽培しています。
地元の直売所向けですが、ブロッコリー、ほうれん草、春菊、水菜、白菜、レタス、等色々とあります。
かなり収穫してしまったので、残りは少しだけですが (^^;

8月30日

こちらは後片付けが終了しています。
これから秋冬に向けて、野菜でも植えようと思っています。

7月12日

お盆用のトルコです。
1号ハウスよりは少し遅めなので、こちらはお盆にちょうどよさそうです。

4月6日

雪解けを迎えて、いよいよ今年のトルコを定植します。
左端のは鉄砲ユリです。

1号ハウスも同時に作業していたのですが、写真を撮り忘れました(^^;

8月2日

お盆用のトルコです。
ここはタイミング良く咲いてくれそうです。

5月10日

お盆用のトルコです。
生育は順調です。

4月5日

トルコギキョウの定植をしました。
今年はお盆用の1回のみ栽培する予定です。

12月26日

しばらく更新していませんでしたが、今年もお盆のトルコほか順調に推移しまして、9月には冬場の野菜を植えました。

9月の大雨でハウス内部が冠水したのは1号ハウスと同様でしたが、まだ野菜の芽が出たばかりでしたので被害は少ない方でした。

その後、野菜は順調に生育し、現在は地元の直売所で少しずつ販売しています。

7月26日

お盆用のトルコ、ユリ、アスターです。
トルコはそろそろ咲き始めています。

5月11日

左3列はトルコ、その隣に鉄砲ユリ、いちばん右がアスターです。
寒い日が多いですが、生育は順調です。

3月26日

そろそろ1回目のトルコを植える準備をしています。
肥料をまいて、耕します。

1月26日

今年も雪が多いです。
1・2号ハウスはビニールをかけたまま越冬します。

2号ハウスは廃油ストーブで暖房して、野菜類を植えています。
地元の直売所向けです。

11月16日

秋~冬に向けての野菜です。
そろそろ雪が降ってくる時期なので、暖房の準備をしないと・・・

9月4日

夏のトルコが終わったので、今度は秋の野菜を植える準備をしています。

7月31日

最初のトルコを出荷しています。
遅いものはお盆用になるかもしれません。

7月9日

だいぶ立派になりました。
そろそろ花が咲く頃です。

5月30日

だいぶ大きくなってきました。

4月26日

季節は一気にジャンプして、最初のトルコギキョウが生育中です(^^;

1月22日

半分くらい出荷済みです。
ブロッコリーは遅れているので、これからです。

11月8日

だいぶ大きくなってきました。
地元の直売所で販売する予定です。

10月18日

冬に向けて野菜を栽培しています。
白菜、ブロッコリー、ほうれん草、春菊などです。

9月14日

そろそろ冬場の野菜を植える準備をする時期なのですが、まだバタバタしていて手つかずです。

8月21日

ほぼ販売終了です。
今年は花が遅く、お盆までずれ込みました。

7月24日

やっと咲き始めました。
市場と地元の直売所で販売しています。

7月13日

つぼみが大きくなってきました。
もうすぐ咲き始めます。

6月22日

春先の低温で遅れていたトルコですが、最近は暑い日が続いているので良い感じです。

5月19日

そろそろ暖かくなってきました。
まぁ、順調です。

4月6日

トルコギキョウです。
まだ寒いですが、少し大きくなってきました。

3月18日

1回目のトルコを植えました。

外はまだ雪がありますが、日中は日が差すのでハウス内は暖かいです。

今年のトルコ苗は・・・
この時期の苗としては生育が良いです (^o^)

3月10日

冬場の野菜が終了したので、ハウス内を片付けて春1回目のトルコを植える準備をします。
外はまだ雪で真っ白です。

2月11日

白菜と1回目のほうれん草は収穫済みです。
今は2回目のほうれん草と、キャベツ、春菊、ブロッコリー、小かぶ等を収穫しています。
量が少ないので、青森市内のジャスコ(火曜市・ゆ~さ市場コーナー)や、浅虫のゆ~さ市場で販売しています。

12月2日

手前側のほうれん草(1回目)は収穫が始まっています。
あと、春菊と水菜もですね。
外は雪の季節です。暖房には廃油ストーブを使っています。

11月1日

だいぶ大きくなってきました。
早いものから順に、地元の直売所などに出しています。

10月18日

今年の冬野菜です。
キャベツ、レタス、白菜、ほうれんそう、春菊、ブロッコリー、白かぶ、水菜などなど・・・
今年は色々と植えてみました。

あ、来年の春用のイチゴ苗も植えてあります(^^;

9月7日

今年の夏作はすべて終了しました。
これから堆肥を入れて次の準備をします。

7月27日

ピンクとグリーンは出荷終盤です。
白がぼちぼち咲いてきました。

7月10日

最初のトルコがやっと咲き始めました。
今年はどこも遅いみたいです。天候不順だったので仕方ないですね。

6月1日

だいぶ暖かくなってきましたね。
生育は順調です。

4月17日

トルコギキョウです。
だいぶ大きくなってきました。

3月25日

1回目のトルコです。
苗を植えてから10日ちょっとたちました。
保温のために青色パオパオをかけてあります。

パオパオの下はこんな感じ。
もう根付いています。

3月12日

肥料を入れて畝立てしました。
あとはマルチに植穴をあければ準備OKです。

2月20日

そろそろ春一回目のトルコを植える準備をします。

冬場の作物はすべて撤去して、残っていたほうれん草なども出荷してしまいました。

肥料と石灰を散布して耕します。
ちなみにウチで使っている石灰は普通のものではなく、カキ殻を砕いたものを使用しています。

1月22日

春菊です。奥には白カブとほうれん草もあります。
さやいんげんは終了しました。

12月10日

そとはもう冬の寒さですが、まだサヤインゲンの収穫が続いています。寒いので、量は少ないですけどね。
他には、春菊やほうれん草などが冬場の野菜として若干あります。手前に見えているのはイチゴの苗です。

9月17日

サヤインゲンもだいぶ大きくなってきました。
もうちょっとで収穫できそうです。

8月5日

最初のトルコはそこそこ順調に出荷できました。
今度は秋に収穫するサヤインゲンを植えます。

7月19日

トルコの出荷がスタートしました。
今年は札幌方面がメインになりそうです。

7月8日

ようやく1回目のトルコが咲き始めました。
ニューリネーション・アプリコットという品種です。
あと1週間くらいで出荷できそうな感じですね。

6月23日

アルストロメリアは終了です。
トルコはもう少しで開花しそうです。

日差しが強くて写真が白っぽくなっていますが、現在の草丈はこんな感じです。開花まであと少しです。

5月29日

1回目のトルコですが、ここまで大きくなってくれました。
品種によっては、脇芽かきをする必要があります。

5月17日

アルストロメリアと透かし百合の出荷が始まっています。
最初のトルコも生育は順調です。

5月3日

最初のトルコが大きくなってきました。
右側の透かし百合も順調です。そろそろ咲きそうかも???

トルコはこんな感じです。

いいっしょ?

苗が貧弱だったことを考えると、かなり順調です。
たぶん、去年より良いのでは???

4月6日

1回目のトルコが大きくなってきました。生育は順調です。
雑草の生育も順調です・・・(>_<)

3月12日

1回目のトルコの定植が始まりました。
まずは苗の生育が順調だった2品種から。
「スーパーマジック・アプリコット」と、
「スーパーマジック・ラベンダー」
です。

まだまだ寒いので、被覆材をべたがけして保温します。

3月3日

ストックを片付けて、そろそろ1回目のトルコの畝立てをします。
あと1週間くらいしたら定植の時期になるので。

右から2列目の畝では、ぼちぼちユリの芽が出てきました。

1月30日

そろそろストックも終了間近となりました。
今年の冬は不況のせいなのか、花の需要が少ない年でした。
はっきり言って赤字です (> <)

来年の冬は、花じゃなくて野菜類でもやってみようかな・・・

12月24日

外は寒い日々が続いていますが、ハウスの中はそこそこ暖かいです。夜間は暖房もありますし。
ストックは順調に咲いていますが、アルストロメリアが咲くには温度が足りないみたいです。もうちょい?なんですけどね・・・

11月17日

ストックが咲き始めています。
現在のところ、出荷しているのは春菊が少々・・・

10月9日

しばらく見ない間に、ずいぶん大きくなってました。
一部ネズミに根っこをかじられたみたいです(--;

残念・・・

9月19日

ストックです。
だいぶ大きくなってきました。
発芽は良好ですね。

8月27日

トルコの後片づけをして、今度は冬場に出荷するストックを植えています。
暑いので日除けをして作業しています。

8月2日

ほぼ出荷終了です。
1回目のトルコでは、「綾の波」が残っているだけとなっています。

7月18日

最初のトルコの出荷が始まっています。
ほとんどが地元の産直での販売となりますが、一部市場出荷もあります。

7月11日

だいぶ咲いてきました。

7月3日

最初のトルコが咲き始めました。
「ロマネピンク」という品種です。
トルコの中では比較的小さい花がたくさん咲くタイプで、やさしくて華やかさがある品種です。

他に、「まほろばピンク」という品種も咲き始めていますが、青色と白色系統の品種はまだですね。

ある程度そろった時点で、切り花の直送もやってみたいと思っています。
価格的には、花屋さんの店頭価格よりも3割~5割引くらいを考えています。しかも、注文を受けてから切って出荷するので、いつ仕入れたか分からない花屋の店頭販売よりも、確実に鮮度の良い花をお届けできると思います。

短所としては、花の種類が少ないことですね。
花屋と違って生産者ですから、品種のバリエーションには限りがあります。
ウチはトルコがメインですので、その点はご了承くださいませ。

6月18日

そろそろつぼみが膨らんできます。
この頃に1番花を摘んでやると、開花を揃える効果があります。

5月30日

トルコがだいぶ大きくなってきました。

5月24日

アルストロメリアは最盛期です。
1回目の透かし百合はほぼ終了しました。
2回目の透かし百合は、少し早い感じなので遮光して調整しています。
トルコのつぼみが確認できました(^o^)
これから約1ヶ月で咲き始めます。

5月14日

百合の出荷が始まりました。
まだ数量が少ないので、地元の産直での販売に限定しています。
これでようやく「アルストロメリア」+「透かし百合」の花束ができるようになりましたが、本格的なシーズンはまだ1ヶ月くらい先になりそうです。
やっぱりメインの「トルコギキョウ」が咲かないと始まらないですよね・・・

5月10日

ずいぶんと立派になりました。
でも、あと1ヶ月以上はかかりそうですね・・・
がんばれ!!

4月21日

トルコギキョウがだいぶ大きくなってきました。
節間が伸び始めているのが分かります。

4月6日

1回目のトルコギキョウがだいぶ大きくなってきました。右端の列はアルストロメリアです。その隣は、透かし百合、スターチス、デルフィニウム、等が生育中です。
夜間は廃油ストーブで加温しています。

3号ハウス

12月20日

シーズンオフです。
3~5号ハウスは育苗専用のため、ビニールを巻き上げて越冬します。


5月24日

順番に運び出して田植えをします。
まだまだ先は長い。


12月1日

冬期間はビニールを巻き上げておきます。
来春までお休みです。


5月5日

令和4年産の水稲苗です。
今年は10列並びにしてみました。


5月8日

「青天の霹靂」です。
今のところ順調ですね。

6月12日

田植えも無事に終了して、後片付けをしました。
たぶん来年までこのまま、かな。

5月9日

さて、今年も水稲の苗が並ぶ時期になりました。
今年は伸ばしすぎないように気をつけようと思います(^^;

11月11日

越冬の準備です。
いつもはビニールを巻き上げてハウスの頂点に束ねておくのですが、3号ハウスは来年ビニールを更新するので回収してしまいました。

6月26日

バタバタしているうちに、どうにかこうにか田植えも終了しました。
後片付けして、すっきりです。

4月28日

今年の水稲苗です。
今年からスプリンクラーをサイド灌水からセンター灌水タイプへ変更しました。

使ってみた感じでは、シンプルなセンタータイプの方が使いやすいですね。

2月1日

一面の雪景色です。
春までお休みですね。

11月20日

3~5号ハウスは近年、もはや育苗専用になりつつありますね。
結局、夏場はせっかくのハウスも活用できずに終了となりました。
雪が降る前にビニールを巻き上げておきます。

5月10日

3号ハウスは今年も育苗専用です。
今のところ順調ですね。

5月19日

うーん。
まぁまぁですが、ちょっと肥料切れっぽいです。
追肥しようかな。

5月5日

1回目に種まきした水稲苗です。
最近暑い日が続いてるので、乾き気味です。

4月6日

巻き上げてあったビニールを下ろしました。
この後、スプリンクラーを設置して、4月中旬くらいから稲の苗を並べる予定です。

2月11日

冬期休業中。
春までお休みです。

11月22日

冬が迫ってきたので、ビニールを巻き上げて越冬の準備です。

5月20日

そろそろ田植えです。
ちょっと生育にムラがありますが、まぁまぁ大丈夫かな?

4月17日

水稲の苗を搬入しました。
まずは1回目の種まき分です。

1月22日

3~5号ハウスは、冬期間はお休みです。

7月12日

水稲苗の後は、特に作付け予定はありません。
このまま資材置き場みたいな感じになりそうです。

5月7日

水稲の苗を育てています。
まずまず順調といったところです。

8月2日

水稲苗の後は、作付けしていません。
車庫みたいな感じで・・・(^^;

5月10日

1回目の水稲苗です。
今年はそんなにムラもなく、いい感じに仕上がりそうです。

4月21日

11日に種まきして、14日にハウスに並べた1回目の水稲苗です。
もうだいぶ緑色になってきました。

灌水は両サイドからスプリンクラーでやっています。

1月7日

結局、3号ハウスは育苗だけで終了でした。
これからどんどん水田の面積が増えるので、たぶん今年も育苗専用かな・・・(^^;

7月26日

水稲苗の後は、まだ作付けがありません。
秋の野菜でも植えようかな・・・と思っています。

5月11日

水稲の苗です。
3号ハウスは今年はスプリンクラーを設置してみました。
一部、生育にムラがありますが、たぶんスプリンクラーのせいではなく、種まきの時点で問題があったと推測しています。
1号ハウスにもありますが、2回目の種まき分だけがムラになっているので・・・

原因は・・・何だろう???
不思議です。

11月16日

今年の作付は終了です。
今は後片づけをしています。

9月4日

さやえんどう、さやいんげん、きゅうり等です。
最盛期になりつつあります。

7月31日

だいぶ大きくなってきました。

7月9日

水稲苗の後は、きゅうり、さやいんげん、とうもろこし、などなど。
色々と植えてみました。

5月30日

田植えも半分を過ぎたので、苗の残りもだいぶ減ってきました。
今年の苗はちょっと伸びすぎです。

4月26日

だいぶ緑色になってきました。
生育は順調です。

4月18日

今年は種蒔きが遅れていましたが、ようやくハウスに苗箱を並べることができました。
1回目の種蒔き分なので、1号ハウスと合わせて約1,200枚くらいになります。残りの1,200枚は、ここ3号ハウスの残りスペースと、5号ハウスにもプールを設置して搬入します。

1月22日

去年もそうでしたが、今年も大雪です。
現在の積雪量は、1.2mくらいでしょうか。
この時期としては、かなり多いです。

11月24日

雪の季節ですね。
3~5号ハウスは、冬期間はビニールを巻き上げて越冬します。

10月18日

ストックが咲いています。
あとは特に何もありません。あ、にんじんが少々・・・(^^;

9月14日

右側の列にストックが残っていますが、他は終了です。

8月21日

今年は連作障害のうえ、花が遅れたこともあって、ここのトルコはあまり出番がありませんでした。
来年ここはトルコ以外の作物を考えます。

6月22日

お盆用のトルコですが・・・

ちょっと生育がバラついています。
品種にもよりますが、生育はイマイチです・・・(--;
何年も続けてトルコばかり栽培してきましたから、そろそろハウスの入れ替えが必要な時期なのかもしれません。

4月10日

お盆用のトルコを定植しています。
今日は日差しが強くて暑いです。

4月6日

どうにかビニールをかけて耕しました。
雪解けが遅かった割には、まぁまぁです。

3月22日

今年は雪が多いので、雪解けを待っているわけにはいきません。
そろそろトルコを植える準備をしないといけないので、除雪することにしました。

雪はまだ50cmくらい残ってます (--;
いつもの年なら、そろそろ無くなってる頃なんですが・・・

12月2日

ビニールを巻き上げて、冬支度が完了しています。

9月7日

お盆商戦も無事に終了して、現在は何もない状態です。
3号ハウスはこのまま来年まで休ませます。

8月1日

いい感じで咲いてきました。
ちょうどお盆の需要期に合いそうです。

7月27日

咲き始めです。
早いものから切っていきます。

7月10日

だいぶ大きくなってきました。
が、だがしかし・・・です。あちこち生育の遅れている部分が見られます。

なぜ・・・???

連作のせいなのか、天候のせいなのか、他の原因なのか。
いちばん右の列は、マルチを剥いでみました。少し良くなったかも・・・
遅れも気になるところです。お盆ねらいの作ですから、時期を外すと意味がありません。

6月1日

ちょっと生育が遅れています。雑草も増えてきました。

4月17日

お盆向けのトルコを定植しました。
時期的には、ちょっと遅れたかも・・・

4月6日

今年は雪解けが遅かったこともあって、春の作業も遅れ気味です。
ここ数日で、やっとビニールを張りました。

1月22日

一面の雪景色です。
春が来るのが待ち遠しいですね。

11月8日

今年も冬支度の時期になりました。
3号ハウスは今年ビニールを更新したばかりなので、天井に巻き上げて冬を越します。

8月27日

超多忙なお盆が過ぎ去って、今はこんな感じです。
ここだけで1万本近いトルコがあったのですが、見事に完売となりました (^o^)

8月5日

ほぼ咲き揃いました。
今年のお盆はバッチリです (^o^)

7月19日

しばらく更新していませんでしたが、順調に生育しています。
ぼちぼち咲き始めていますね。

5月28日

草取り終了!? と思ったら・・・

取り残した雑草が、あっという間に大きくなってしまいました (> <)
仕上げにもう1回草取りをします。

5月20日

最初の草取りが終了しました。
花栽培は雑草との闘いです。

5月3日

調子に乗って青パオをかけ続けてきましたが、そろそろ剥がないと・・・(^^;

早くも雑草が見えてきました。
おのれ・・・

4月20日

定植から数日が経過しています。
移植後のストレス(日中の日差しや夜間の低温)を和らげるために、青色のパオパオで被覆しておきます。水かけもパオパオの上からやるので、苗が流されることもありません。しばらくはこの状態で様子見です。

4月12日

お盆用のトルコを植える準備ができました。
今年は1週間くらい遅れ気味です。

4月6日

お盆用のトルコを植える準備をします。
肥料をまいて、ロータリーで耕耘するのですが、まだ乾燥が十分でないみたいなので、仕上げは後日ですね。

4月4日

ようやくビニールをかけました。
今年は春の天候が悪いので、作業は遅れ気味です。

3号ハウスは新しいビニールになりました。

1月30日

冬の写真です。

3・4・5号ハウスは夏場しか作付けしていないので、今は冬眠状態です。

10月18日

土壌消毒も終わったので、来年のために地力を蓄えるように堆肥を散布します。使うのは去年の今頃に集めた稲ワラ堆肥です。1年でここまで完熟堆肥になるんですね。もうほとんど土みたいになっています。

9月16日

お盆の花の後は来年まで作付予定がありませんので、この機会に土壌消毒をします。
専用の消毒剤を散布して、ロータリーで耕します。
ちょうど被覆材のビニールの更新時期になっていたので、古いビニールを剥いで、それを上に被せて消毒効果を高めます。
このまま約1週間おいて、その後にガス抜きをして終了です。

来年も良い花が咲きますように・・・

7月31日

かなり咲いてきました。
「ボレロブルーフラッシュ」が一番最初に咲いて、「アロハブルーライン」がその次になりそうです。ピンク系統がちょっと遅いみたいですね。右端のピンク系「アロハキッス」は2号ハウスにも植えてあるので、そちらはもう満開です。ピンクの縁取りが綺麗な「あすかの舞姫」はもう少し先になりそうです。

7月26日

ぼちぼち咲き始めています。
お盆用なので、時期としてはバッチリですね。

6月30日

そろそろ20cmくらい・・・かな。
今のところ大きなトラブルも無く、順調です。

6月18日

現在、10~15cmくらいです。

5月30日

節間が伸びてきました。
やっと大きくなってきましたね (^^;

5月22日

雑草が多くて大変です。
でも、その他はいい感じですよ。

5月5日

だんだん立派になってきました。
生育は順調です。

4月26日

お盆用のトルコに、支柱とネットを張りました。
この後は、トルコの生育にあわせてネットを上昇させていきます。主な目的は、倒伏防止です。無風状態ならほとんど必要ないのですが、夏場はハウスの側面を全開にしているので、風の影響を考慮するとやっぱり必要になってくるんです。
市場出荷の場合は、草丈によって単価が大きく変動するので、なおさら重要になってきます。

4月6日

お盆用のトルコギキョウが生育中です。数日前に定植したばかりなので、まだまだちっちゃいです。

4号ハウス

12月20日

シーズンオフです。
3~5号ハウスは育苗専用のため、ビニールを巻き上げて越冬します。

5月24日

生育は順調です。
少し伸びすぎですね。


12月1日

冬期間はビニールを巻き上げておきます。
来春までお休みです。


5月5日

令和4年産の水稲苗です。
今年から初期の被覆材をシルバーポリに変更したのですが、揃いが良好です。


5月8日

ここも「青天の霹靂」です。
一部、手前が「つがるロマン」です。
苗の数で、青天の作付け面積が分かります(^^;

6月12日

こちらも後片付けが終了して、がら~んとしています。
今のところ、今後の予定はありません (^^;

5月9日

2回目~3回目の種まき分です。
少し乾いてますが、初期はガマンです。

11月11日

もうすぐ雪の季節なので、ビニールを巻き上げて越冬の準備をします。

6月26日

バタバタしているうちに、どうにかこうにか田植えも終了しました。
後片付けして、すっきりです。

4月28日

今年も水稲苗の育苗が始まっています。
4号ハウスも今年からスプリンクラーをセンター吊り下げタイプへと変更しました。

写真の左側に写っているのは自分の指です(^^;
気にしないでください。

2月1日

一面の雪景色です。
春までお休みですね。

11月20日

3~5号ハウスは近年、もはや育苗専用になりつつありますね。
結局、夏場はせっかくのハウスも活用できずに終了となりました。
雪が降る前にビニールを巻き上げておきます。

5月10日

今年も水稲の育苗が始まっています。
今年の苗はいい感じですね~(^o^)

でも、サイド灌水のスプリンクラーが老朽化してきて、散水ムラが出てきています。
来年どうしようかな・・・

5月19日

一部、病気が見えてきました。
薬を使うべきか、悩みます。

5月5日

2~3回目に種まきした分です。
まずまず順調です。

4月6日

こちらも冬の間巻き上げてあったビニールを下ろしました。
お昼近くになると風が強くなってきて、ちょっとキケンでしたが、どうにか終了しました。

2月11日

冬場はビニールを巻き上げて収納しています。
春までお休みです。

11月22日

今年も水稲の育苗で終了でした。
もったいないと思いますが、夏場にハウスを活用する時間が無い・・・(^^;

5月20日

若干生育にムラがあるようです。
カッコ悪いですが、問題なし。

4月17日

水稲の育苗に向けて準備をしています。
ここは昨年の育苗後に野菜を植えているので、地ならしが必要です。

1月22日

3~5号ハウスは、冬期間はお休みです。

8月30日

ほぼ収穫してしまいました。
もうちょっとしたら、後片付けをして冬の準備です。

7月12日

野菜を色々と植えてみました。
きゅうり、とうもろこし、その他、まだ空いている場所もあるので、何か植えようと思っています。

5月7日

水稲の苗です。
こちらは2回目と3回目に種まきした分です。

8月2日

水稲苗の後は、野菜を植えています。

5月10日

2回目の水稲苗です。
今年はいいですね。

4月21日

こちらは15日に種まきをして、18日にハウスに並べた2回目の水稲苗です。

今年は4号ハウスもスプリンクラーにしました。
3号に設置したのと同じサイド灌水です。
散水むらが無くて、スプリンクラーだけの灌水でOKです。

1月7日

トルコの後には野菜を植えてみましたが、9月の大雨でハウスの中まで冠水してしまい、収穫できませんでした。

今はご覧の通り、雪景色です。
今年の冬はビニールを巻き上げて越冬させます。
去年は除雪が追いつかずに大変な目にあいましたから・・・

7月26日

左側は、秋作のトルコです。
右のトルコはお盆用ですが、そろそろ咲き始めています。

5月11日

左側は1回目に種まきをした水稲の苗です。
今のところ順調です。
右側はトルコギキョウです。

4月14日

左側に1回目の水稲苗を並べました。
保温と、日差しから苗を守るため、数日は上にシートをかけておきます。

3月31日

1回目のトルコを定植しています。
外は小雪がちらついていますが、ハウスの中は半袖でOKです。

というか、暑い (^^;

1月26日

いつもはビニールを剥いでしまうのですが、今年の冬は試験的にビニールをかけたまま越冬させています。
春の育苗用ですが、春先の天候が悪いと作業が遅れるので、そのための対策です。

ですが・・・

3号と4号ハウスの間は除雪を想定していないため非常に狭く、除雪するのが大変です (--;

ハウスの間隔はたったの90cm。
毎年借りている除雪機の幅が110cmなので、全然ムリです。
今年は中古で95cm幅の除雪機を購入しましたが、それでも・・・

なので、50cmほど雪を踏み固めて、その上を除雪します。
ハウスの側面は垂直ではなく、上にいくほど傾斜しているので、これで何とか除雪できます。

でも・・・

大変 (--;

11月16日

秋野菜です。
地元の産直で販売しています。

9月4日

トルコの後片づけをして、次の野菜を植える準備をしています。

7月31日

連作障害が出てしまったお盆用のトルコです。
右側の2列は大丈夫ですが、左側ほど強く症状が出ています。
残念・・・(--;

7月9日

う~ん。
去年の3号ハウスに引き続き、今年は4号ハウスでも連作障害が目立ってきました (--;
上手く伸びてくれません。

5月30日

こんな感じです。
ちょっとは大きくなったかな???

4月26日

ようやくビニールをかけて、即トルコギキョウの定植です。
忙しいです (^^;

1月22日

去年もそうでしたが、今年も大雪です。
現在の積雪量は、1.2mくらいでしょうか。
この時期としては、かなり多いです。

11月24日

雪の季節ですね。
3~5号ハウスは、冬期間はビニールを巻き上げて越冬します。

10月18日

奥にブロッコリーの残りがありますが、ほぼ終了です。
あとは冬になる前に後片づけをして、ビニールを巻き上げればOKです。

9月14日

ここは秋彼岸用のトルコだったのですが・・・
お盆の後しばらく暑い日が続いたので、もうすっかり咲き終わりです。

8月21日

そろそろ咲き始めています。

7月13日

だいぶ大きくなってきました。

6月22日

秋彼岸用のトルコです。
定植後しばらくの間は、強い日差しから守るために青色パオパオをかけています。

6月4日

水稲の田植えも終了したので、今度は秋の花や野菜を植える準備をしています。
右端の列はお盆用のアスターです。

5月19日

もうすぐ田植えになります。
今年も丈夫な苗に育ちました。

4月30日

順調です。
1回目と2回目の差はほとんど無いですね。

4月17日

右側半分に2回目の水稲苗を並べてカバーをかけたところです。
左半分は前回並べておいた分ですが、もうだいぶ緑色になっています。

4月12日

1回目に種蒔きした水稲苗を並べました。
残り半分は2回目の水稲苗を入れる予定です。

12月2日

ビニールを巻き上げた状態で越冬します。

10月18日

秋のトルコも終わって、来年まで作付け予定はありません。

8月25日

右端のアスターはお盆用だったので終了です。
そろそろトルコが咲き始めました。
ちょっと短いです (--;

7月27日

現在こんな感じです。

7月10日

ちょっと間がとびましたが、4号ハウスでは秋作のトルコとお盆用のアスターが生育中です。
3畝しかないので、通路が広いです。

6月1日

今年の水稲苗もこれで全部終了です。
後片づけをして、今度は秋作の花を植える準備をします。

5月6日

生育は順調です。
ある程度まで大きくなったら、本格的にプールに水を入れて灌水します。とは言っても、入れっぱなしではなく、1~2日くらいで入れたり抜いたりを繰り返して調整します。

4月17日

2回目に種まきした水稲苗を4号ハウスに搬入しました。

夜間の保温と、日中の日除けのために白色のシートをかけておきます。数日はこのままの状態にしておきます。

4月6日

今年は雪解けが遅かったこともあって、春の作業も遅れ気味です。
ここ数日で、やっとビニールを張りました。
4・5号ハウスはビニールの更新時期なので、新しいビニールです。

1月22日

一面の冬景色です。
春が来るのが待ち遠しいですね。

11月8日

秋の出荷も無事に終了して、現在は冬支度のためにビニールを降ろしてしまいました。
来年は新しいビニールを張る予定です。

8月27日

しばらく更新しない間に、ぼちぼち出荷が始まっています。
この時期のトルコは草丈が短くなりがちです。
市場に出すには 「 L 」 品がほしいところですが、たぶん 「 M 」 品の方が多いんじゃなかろうかと・・・
ピンク系統はそれなりにいい感じなんですけどね。

7月19日

杭打ちとネット張りをしました。
まあまあ順調です。

6月5日

急いで後片づけをして、今度は秋用のトルコを定植します。
秋は難しい割に需要が少ないんです。
で、今年はちょっと少な目にしてみました (^^;

5月28日

水稲苗の出荷も無事に終了しました。
これから後片づけをして、秋用のトルコを定植する準備をします。

5月15日

いい感じです。
今週末から販売用の苗の出荷が始まります。

5月3日

ふさふさになってきました (^o^)

ここにあるのは、ほとんどが販売用です。
良い苗になりました。
自信を持ってお客様に提供できると思います。

なんか、うれしいです。

4月20日

もうこんなに伸びました。
なんか、あっという間ですね。

4月12日

2回目の水稲苗を並べました。
奥に見える白いシートがかかった部分が1回目の苗です。奥はもう緑色になっていますが、手前側の苗は今日初めて日光に当たるので、まだ白いままです。

4月4日

ようやくビニールをかけました。
今年は春の天候が悪いので、作業は遅れ気味です。

1月30日

気が付いたら、ずいぶん更新してなかったんですね (^^;
すみません。

冬場はお休み状態です。

9月16日

秋彼岸用のトルコが咲いています。
そろそろインターネットでも販売しようかと考えていたのですが・・・

う~ん。
いまいち生育が良くありません。
中央よりの2列は問題ないのですが、両端は青パオの効果が出ていません。非常にちっちゃいです (--;
これでは花束として十分な数を出荷することができません。
特に青系統の花が無いのが問題です。

で、色々と悩みましたが・・・
秋の切り花の販売は断念するしかありません。
地元の販売用で手一杯という状態です。
申し訳ありません m(_ _)m

7月8日

生育が進んできたので、支柱とネットを張りました。
大きくなってしまってからだと大変なので・・・

現在こんな感じです。

6月16日

秋出荷用トルコの抑制栽培として、青色の日除けを張ってみました。
今年初の試みです。

6月10日

秋出荷のトルコを定植しています。
暑・・・(^^;

5月30日

堆肥と肥料を散布しました。
まもなく秋のトルコ定植です。

5月24日

水稲の苗はすべて終了しました。
今日は後片づけをして、シートを乾かして収納する作業をしました。
あと数日で、次のトルコの準備が始まります。

5月22日

水稲の苗もほぼ終了です。
この次は、6月上旬に秋彼岸用のトルコを定植する予定になっています。
ん? ちょっと微妙なタイミングっすね。
間に合うかな・・・(^^;

5月10日

あきたこまちの苗です。つがるロマンと比較すると、短いように感じますが、この時期のあきたこまちはこんなもんです。苗のときは小さい品種特性なんですね。でも、そろそろ移植適期に入る頃なんですよ。
田植えまで、あと数日です。

5月5日

いいっすね。
ちょっとネズミの被害が見えてきました。
木酢酢を周辺に散布して、ネズミ除けにします。

4月29日

だいぶ伸びてきました。
ちょうど折り返し地点といったところでしょうか。
あと2週間くらいです。

4月21日

緑が濃くなってきました。
生育は順調です。

4月17日

一面の緑色になりました。
生育は順調です。

4月9日

1回目の水稲苗を並べました。
約1,200枚です。
う~ん。壮観です。

4月8日

地ならしをして、ラブシートを敷きました。これを敷いておくと根が下に伸びるのを抑えてくれるので、あとで苗を出すときにとっても楽なんです。
明日、1回目の苗箱を並べる予定です。

写真のホワイトバランスが前回とかなり違いますね(^^;
すみません。
違うカメラで撮影したもので・・・

4月6日

水稲の苗を入れる予定のハウスです。これから地ならしして、10日前後にはここに水稲の苗が並ぶ予定です。

5号ハウス

12月20日

シーズンオフです。
3~5号ハウスは育苗専用のため、ビニールを巻き上げて越冬します。

5月24日

今年も屋根無しです。


12月1日

来春までお休みです。


5月22日

すみません。令和4年産の写真を更新してませんでした。

今年の5号ハウスは、天井のビニールを張らず、風よけのためにサイドのみビニールを張った、露地スプリンクラーにしてみました。

生育はサイコーです。

ですが、天井が無いのでスズメさんが・・・
ほじほじ・・・(> <)


5月8日

奥側が4回目に種まきした「つがるロマン」、手前は今日並べたばかりの「つがるロマン」と「あきたこまち」になります。

さすがに5回の種まきは疲れます(^^;

6月12日

こちらも後片付け終了です。
もったいないので野菜でも植えたいところですが、ヒマがありません (^^;

5月9日

3回目~4回目の種まき分です。
手前は「あきたこまち」になります。
この時期はずんぐり短いのが特徴的ですね。

11月11日

越冬のため、ビニールを巻き上げて固定しています。

6月26日

バタバタしているうちに、どうにかこうにか田植えも終了しました。
後片付けして、すっきりです。

4月28日

今年の水稲苗です。
今のところ順調です。

2月1日

一面の雪景色です。
春までお休みですね。

11月20日

3~5号ハウスは近年、もはや育苗専用になりつつありますね。
結局、夏場はせっかくのハウスも活用できずに終了となりました。
雪が降る前にビニールを巻き上げておきます。

5月10日

気がつけば1年ぶりの更新です(^^;

今年も育苗専用の5号ハウスです。
生育は順調です。
田植えは5月20日くらいからの予定です。

5月19日

順調ですね。

5月5日

3~4回目の種まき分です。
ここの苗が一番いいかも (^o^)

2月11日

こちらも春までお休みです。

11月22日

ここ数年は水稲の育苗専用みたいな使い方になってきました。
もったいないとは思うのですが・・・

5月20日

今年の水稲苗です。
生育は順調です。

4月17日

水稲の育苗に向けて準備をしています。
この後、風が弱まったタイミングでビニールを張りました。

1月22日

3~5号ハウスは、冬期間はお休みです。

7月12日

こちらも3号ハウスと同様、今年は作付け予定がありません。

5月7日

3回目と4回目の種まき分の水稲苗です。
今年は面積が増えたので、5号ハウスも全部育苗用にしました。

8月2日

左端にスターチスがありますが、その他は作付けなしです。

5月10日

3回目の水稲苗です。
一部に不揃いな部分がありますが、ほぼ順調です。
吊り下げ式のスプリンクラーも問題なさそうです。

1月7日

冬場はビニールを巻き上げて越冬します。
今年は5号ハウスも大半が育苗になりそうです。
野菜はごく一部、かな・・・

7月26日

今年は露地の野菜です。
トマト、ほうれん草、とうもろこし、ナス、春菊など、色々です。

5月11日

今年は雪解けが遅くて、作業が集中しています。
なので、ここは去年のまま。
まだ手つかずの状態です。

11月16日

ビニールを巻き上げて、冬支度です。

9月4日

ほぼ収穫済みですが、一部秋作のトルコが生育中です。

7月31日

なんと、大雨とその後の高温で、アスターがダメになってしまいました (>_<)
これは、痛い・・・

7月9日

だいぶ伸びました。

5月30日

水稲苗の後は、お盆向けのアスターを定植しました。

4月26日

やっとビニールをかけて、水稲の苗と鉄砲百合が生育中です。

1月22日

去年もそうでしたが、今年も大雪です。
現在の積雪量は、1.2mくらいでしょうか。
この時期としては、かなり多いです。

11月24日

雪の季節ですね。
3~5号ハウスは、冬期間はビニールを巻き上げて越冬します。

10月18日

先月と変わりませんね・・・(^^;

9月14日

結局、忙しくて秋の野菜は植えられませんでした (--;
残念・・・

8月21日

トルコはお盆にちょうどでした。
野菜類は・・・
忙しくてまだ植えてません (^^;

7月13日

プールを撤去しました。この後には野菜を植える予定です。

6月22日

水稲苗のプールはそのまま放置されています。
そろそろ片付けて次の準備をしないと・・・ (^^;

トルコとユリは順調です。

5月19日

水稲苗はもうすぐ田植えになります。
トルコとユリも生育は順調です。

4月30日

あっという間に一面緑色です。

4月17日

しばらく更新していないうちに、すっかり春の準備です。

左半分には2回目に種蒔きをした水稲苗を並べました。
その隣の白いマルチをかけた畝には、お盆用のトルコを植えています。
一番右側の畝は鉄砲百合です。

12月2日

根っこを引き抜いて、枯れてから後片づけをします。
もう冬支度をしてあるので、ビニールはかかっていません。

10月18日

だいぶ収穫させて頂きました。
きゅうりはそろそろ終了っぽいです。
さやいんげんはもうちょっと頑張れるかな・・・

8月25日

さやいんげん、きゅうり共に収穫が始まっています。
量はまだ少ないですが・・・

7月27日

さやいんげんが伸びてきました。やっぱり豆類は生育が早いですね。

7月10日

芽が出てきました。
左側が「さやいんげん」で、右側が「きゅうり」です。

6月25日

プール育苗の後片づけをしたら、今度は夏~秋にかけての野菜を植えます。
今年も「きゅうり」と「さやいんげん」です。
雑草を抑えるために、ハウス内は全面マルチします。

6月1日

水稲苗もこれで全部終了です。今年はほとんど残りませんでした。計算バッチリ???です。

5月6日

だいぶ大きくなってきました。
現在は手灌水からプールに切り替えて灌水しています。

4月17日

苗を搬入してから3~4日経過しています。
だいぶ緑色が濃くなってきました。

4月11日

そろそろ最初に種まきした分の水稲苗が出てくるので、ハウスにプール育苗のためのプールを準備します。

今年は地ならしをするのにバックホーを使いました。
とっても楽チンです。去年は1日の大半を費やした作業も、たったの2時間で終わりました。あとは枠を打ち込んでビニールを敷けばOKです。
去年、プール育苗がとてもいい感じだったので、今年は全部プールにする予定です。

4月6日

今年は雪解けが遅かったこともあって、春の作業も遅れ気味です。
ここ数日で、やっとビニールを張りました。
4・5号ハウスはビニールの更新時期なので、新しいビニールです。

1月22日

一面の冬景色です。
春が来るのが待ち遠しいですね。

11月8日

今年の分の作付けは全部終了しました。
来年はビニールを更新して、新しくする予定です。

9月13日

きゅうりです。
天気の良い日は、朝と夕方の2回収穫します。

収穫がスタートしてからそろそろ2ヶ月になりますが、まだまだ大丈夫。地元の産直に出荷しています。

7月19日

あっという間に大きくなりますね(^^;
きゅうりの収穫が始まりました。

6月5日

あっという間に数日が過ぎ、気が付けば定植が終了しています。(笑)
ちょっときゅうりの作付けが多いような気もしますが・・・

5月29日

水稲苗が終了したので、今度はアスターときゅうりを植える準備をします。
プール育苗だとほとんど水が漏れないので、土の乾きが早いです。

5月15日

「あきたこまち」と「ひめのもち」の田植えが始まりました。

初めてのプール育苗でしたが、生育はバッチリです。
従来、2日に1度の水かけ作業が必要でしたが、これだと4日に1度、しかもプールに水を入れるだけなので、労働的にはかなり楽になります。
根の張りも良好で、しかも伸びすぎて邪魔になるほどでもありませんでした。
来年は全部プールにしたいと思います。

5月3日

初めてのプール育苗でしたが、経過は順調です。
水かけの手間は、実に半分以下になりました。
しかも、生育も順調 (^o^)

来年は全部プール育苗にしたいと思います。

4月20日

生育は順調です。
そろそろプールに水を張ってもいい頃なんですが・・・
もうちょっと様子見です。

4月12日

最初の水稲苗です。
もうこんなに青くなりました。

5号ハウスは今年から試験的にプール育苗に取り組んでいます。
型枠の中に水を溜めるようになっているので、これからがプール育苗の本領発揮です。
順調に生育できるといいですね。

4月4日

ようやくビニールをかけました。
今年は春の天候が悪いので、作業は遅れ気味です。

1月30日

冬の写真です。

3・4・5号ハウスは夏場しか作付けしていないので、今は冬眠状態です。

11月15日

ずっと収穫が続いていたさやいんげん&きゅうりですが、いよいよ冬が近づいてきたので終了となりました。
きれいに後片づけをして、ハウスのビニールも収納してしまいます。

8月21日

いつの間にかこんなに大きくなりました。

さやいんげんです。
トトロのトンネルみたい・・・(^^;

7月6日

残りの部分にマルチを張って、支柱を立てました。
秋用の「さやいんげん」と「きゅうり」を植えます。

6月16日

秋出荷用トルコの抑制栽培として、トンネルに青色の日除けを張ってみました。
中の2列は、この後野菜を植える予定です。

5月22日

水稲の苗もほぼ終了です。
あと3件くらい配達が残っていますが、それも今週末くらいまでですね。
この後は、地元の産直用の「さやいんげん」を植える予定です。

5月10日

水稲の苗に水かけをしています。
周辺が水浸しになるくらいたっぷりとかけます。
ほぼ1日おきにやっているので、水道代も相当な額になるのですが・・・(^^;

ちなみにこのハウスの苗は、すべて販売用です。
あと1週間くらいで出荷が始まります。

5月5日

いいっすね。
ちょっとネズミの被害が見えてきました。
木酢酢を周辺に散布して、ネズミ除けにします。

4月29日

だいぶ伸びてきました。
ちょうど折り返し地点といったところでしょうか。
あと2週間くらいです。

4月21日

緑が濃くなってきました。
生育は順調です。

4月17日

白い芽が日焼けしないように、遮光しています。
いきなり強烈な日光に当たると、ストレスと日焼けのダメージで生育がストップしてしまうことがあるので、徐々に慣らしていくんです。

4月15日

2回目の水稲苗を並べました。
約600枚です。

4月6日

お盆用の鉄砲百合が1畝と、残りは水稲の苗が入る予定です。

ハウスぶどう(ルビーオクヤマ、イタリア)

12月20日

あっという間に収穫も終了して、剪定して、ネズミ除けのアルミホイルを巻きました。
今年の冬は暖冬だとか。
枝折れが少ないといいのですが・・・


9月22日

ルビーオクヤマです。
今年は残暑が厳しく、夜温が下がらないので着色が遅れています。


7月12日

ルビーオクヤマです。
少し病気が出始めているのが気がかりですが、とりあえず順調です。


12月1日

雪が降る前に、どうにか剪定することができました。
銀色はネズミ除けのアルミホイルを巻いてあります。


11月18日

今年の収穫も終了です。
紅葉してきてキレイです。


8月10日

長雨で病気が出てきました。
大丈夫かな・・・



6月19日

1段目の枝整理をして、薬剤散布まで終了しました。
生育はまずまず、でしょうか。

少し着果量が少ない気がします。



8月19日

8月に入って、どうにか雨に恵まれるようになりました。

ルビーオクヤマは着色が始まっています。

こちらはイタリアです。
現在、シャインマスカットへの改植を進めていますので、本数が残り少ないです。


7月28日

暑い日が続いています。

全国的には大雨の被害が聞こえてきますが、青森は雨が降らなくて大変です。
これから果粒肥大期なので、降ってほしいですね。


9月5日

暑い日が続いています。
ようやく、少し色がついてきました。

8月17日

ルビーオクヤマです。
まだまだ青いですが、粒はいい感じに大きくなってきました。

6月12日

ルビーオクヤマです。
いい感じですね。

もうすぐ開花の時期となります。
房も大きいし、順調です。

5月15日

今年も元気に伸びています。
下草の雑草が気になる・・・(^^;

1月23日

今年は記録的な少雪ですね。
このまま春になるとは思えないですが、どうなんでしょう?

11月11日

バタバタしているうちに、今年の収穫もどうにか終わりました。

越冬のため、ビニールを下ろして収納します。
落葉して休眠期に入ったら剪定ですね。

8月29日

ルビーオクヤマです。
ぼちぼち着色が始まっています。

こちらは少しだけ栽培しているシャインマスカットです。
今年は袋をかけてみました。

上手く収穫できれば、数量限定で販売するかもしれません。

6月27日

しばらく更新してませんでしたが、今年も順調に生育しています。

開花後、10日ちょっとです。
今のところ問題ありません。

今後の生育に期待ですね~

2月1日

ぶどうは休眠期です。
雪に埋もれるくらいになると除雪が必要になりますが、まだ20cmくらいは大丈夫そうです。

11月28日

ハウスのビニールを剥いで、剪定して、ネズミ対策のアルミ箔を巻いて、これで今年のぶどうの作業はすべて終了です。
間に合った~(^^;

11月15日

例年より遅いですが、どうにか収穫終了しました。
今年は良い品が多く、販売も上々です。

そろそろ青森は雪の季節になります。
去年の初雪は16日だったそうで、急いで後片付けしたいと思います。

10月14日

いい感じです。
数年前のネズミ被害で、ここ数年は元気がありませんでしたが、今年は大丈夫みたいです。

よろしくお願いします。

8月6日

まだ少し粒が小さいですが、まずまず順調です。

6月9日

田植えも終わり、今度はぶどうの作業に取りかかります。
枝を整理して、誘引してあげます。

もう開花が始まっていました。
今年の出来はどうなるかな?

10月10日

そろそろ頃合いですね。
近日中に販売開始したいと思います。

よろしくお願いします。

9月3日

ルビーオクヤマです。
少し色がついてきましたが、まだまだこれからです。

収穫は10月上旬~中旬くらいの予定です。

7月7日

2段目の摘芯をして、枝を整えました。

粒も大きくなってきました。
ぶどうの樹木そのものが疲れ気味なのか、ここ数年は元気がありません。
今年は大丈夫でしょうか。

6月16日

一段目が伸びてきました。
今年は樹勢が戻ってくれるといいのですが・・・

2月11日

今年は現状では雪が少なくて助かっています。
ここ数年、ぶどうの園地を除雪しないで済んでいますが、今年も大丈夫かな~?

11月22日

今年は散々でした(--;

でも、いつも通り剪定をして、来年に備えます。
来年こそ・・・

7月10日

花も終わって、実が大きくなってきました。

4月17日

雪解けですね。
そろそろビニールを張らないと・・・

12月6日

剪定完了です。
この後、ネズミの食害防止のために杉の葉を巻いておきます。

10月15日

いい色になってきました。
そろそろ収穫です。
今年はイタリアの出来がイマイチでしたので、ルビーオクヤマのみのお届けとなります。
すみません m(_ _)m

8月30日

色がついてきました。
収穫は9月下旬くらいからになりそうです。

7月12日

7月初旬頃の写真です。
枝の整理が終わって、これから粒抜きの作業に入ります。
手間のかかる作業ですが、今のうちにやっておかないと良い房になりません。
頑張ります。

6月28日

今年のルビーオクヤマです。
ぶどうの房らしくなってきました。
もう少ししたら、粒抜きをして形を整えます。

9月12日

ぼちぼちです。
収穫できるのは、やっぱり10月に入ってから、かな・・・

8月2日

だいぶ大きくなりました。
下草を刈らないと・・・(^^;

5月10日

芽が出てきました。
今年はネズミの被害もなく、順調です。

12月2日

剪定しました。
今年こそはネズミにかじられたくないので、杉の葉を巻いて対処します。

これで被害が無くなればいいのですが・・・

10月10日

収穫が始まりました。
今年は冬期間にぶどうの木そのものがネズミにかじられてしまった影響で、収穫量が少ないです。

9月14日

少し着色が遅いようです。
収穫は10月上旬くらいからになりそうです。

8月5日

今年は更新してませんでしたね。
すみません(^^;

だいぶ粒も大きくなってきました。
冬場にネズミの被害がありましたが、今のところ大丈夫みたいです。

5月11日

雪解けが遅かったせいで、他の作業で手一杯の状態です。
とりあえず休眠期の防除はしましたが、まだビニールをかけていません (--;

11月16日

残っているのはバラ房だけです。
そろそろ雪の心配があるので、片付けてしまいたいところです。

10月15日

出荷最盛期です。

8月18日

ゆっくりですが、果実の肥大が進んでいます。

7月31日

粒が大きくなってきました。
ネズミの被害樹は、現状1本が枯れました (--;
あと2本ほどが、危機的な状況にあります。

7月9日

今のところ順調です。
冬場のネズミ被害で弱った樹が心配ですが・・・
たぶん何本か枯れると予想されますが、どれくらいの被害になるのか (--;
これから粒が大きくなってくると樹に負担がかかり、弱った樹は枯れてしまいます。
やばそうな樹には房をつけないようにしてはいるのですが・・・

6月7日

新梢が順調に伸びています。
今年は樹に負担をかけないよう、枝の間隔を少し遠くしてみました。

4月26日

ようやく長い冬を越えました。
今年はネズミの被害が多くて大変です (--;

1月22日

こちらはスチューベンより樹の位置が10cmほど高いのですが、それでもすでに雪に埋もれてしまっています。
早く掘り出さないと・・・

11月8日

そろそろ終盤です。

ルビーオクヤマとイタリアは冷蔵貯蔵はしていません。
あと数日で全部出荷してしまうので、ご注文はお早めにお願いします。

10月18日

いい色になりました (^o^)
完熟になったものから順に収穫していきます。

9月18日

だいぶいい感じになってきました。
そろそろ夜温が下がってくる時期なので、これからですね。

8月21日

ルビーオクヤマです。
そろそろ着色が始まっています。

ただ、お盆後の長雨の影響で、一部排水の悪いところに障害が出てきました。根が窒息状態になっているようです。
排水路を掘り直して、あとは晴天を願うばかりです。

7月13日

いい房です (^o^)
この後の天候に期待ですね。

6月30日

ぶどうの房らしくなってきました。
多少遅れ気味ですが、まずまず順調です。

6月10日

房もだいぶ大きくなってきました。
もうすぐ開花の時期です。

5月31日

現在こんな感じです。
そろそろ1段目の誘引をしてあげる時期ですね。

5月19日

やっぱりハウスの中は生育が早いです。
もう緑色になってきました。

4月21日

ぶどうのハウスにもようやくビニールをかけることができました。
今日は時々雨が降っています。

寒っ・・・

ハウスの中です。
ぶどうはまだ休眠期ですが、もうちょっとかな???

12月2日

出荷も終了です。
冬支度でビニールを剥ぎました。
この後は剪定をする予定です。

11月1日

だいぶ出荷しました。
そろそろ終盤ですね。

10月18日

いい色です(^o^)
出荷も最盛期になりました。

こちらはイタリアです。
房が大きいので着色が遅れています。
少し肩を落として房を小さくしようかと思っています。

9月15日

ルビーオクヤマです。
そろそろ色がつき始めました。

今年は夏場が暑かったので、粒がデカイです。
バラ房を心配していましたが、全然問題ありませんでした。
あとは夜温が下がってくれれば、いい感じで色づくのですが・・・

7月10日

だいぶ粒が大きくなってきました。
手が入らなくなる前に、房の小粒を取っておきます。
今年はバラ房が多いですね・・・

6月5日

新梢が伸びてきました。1回目の芯止めをします。

5月9日

新梢が伸びてきました。

4月2日

夕方の撮影だったからでしょうか?
白黒写真みたいになってしまいました (^^;

やっと春らしくなってきましたが、今年は遅れているので作業日程が厳しいです。

1月22日

一面の冬景色です。
今年は雪が多いです。
ぶどうは休眠期なので、特に作業はありません。

11月8日

最後の収穫が終了したので、そろそろビニールを剥いで冬の準備をします。

10月31日

イタリアです。
そろそろ収穫も終盤です。

10月18日

少し遅めですが、秋の肥料を入れます。
樹勢が強いので、窒素成分は控えめにしてみました。

そのかわり、でもないのですが、そろそろ地力が気になってきたので、完熟堆肥を入れてみました。
土が硬化するのを防止する意味でも良さそうです。

自然の力がたくさん入った完熟堆肥です。
中にはミミズや微生物がいっぱい・・・(^^;
安全の証明ですね。

9月28日

ルビーオクヤマの出荷が始まりました。
粒でかいです。普通のルビーオクヤマの倍近くあります。
房も巨大で、大きいものだと1房1kgオーバーは余裕です。
あまりにも大きすぎて、出荷箱に入らない・・・(--;

イタリアも、あと数日で出荷できそうです。
でも、イタリアはもっと大きいんです。
どーしよ (^^:

9月3日

ルビーオクヤマです。着色が始まりました。
粒も大きく、房の姿もまずまずです。

8月2日

また枝が伸びてきたので整理しました。

7月19日

大粒系ぶどうを栽培する課程で、最大の難所となる摘粒作業が終了しました。
これでやっと一安心です。
3人がかりで10日くらいかかりました(^^;

7月8日

だいぶ房が大きくなってきました。
そろそろ摘粒作業にとりかかります。

6月23日

2回目の芯止めをしました。
これから顆粒肥大期に入ります。

6月15日

園地では房づくりがほぼ終了する頃ですが、いよいよ満開になってきました。
今年は開花の時期に低温が続いているので、開花がそろいません。今後の生育にバラつきが出るかも・・・
ちょっと不安です。

5月28日

最初の摘心をしました。
房の上に4枚だけ葉をつけて、その先は摘心します。
品種によって違いますが、この場合は副梢を1つだけ残します。

5月17日

新梢が20cmを越えるくらいになってきました。
これからが、手間のかかる時期です。

田植えが終わるまでは作業が混み合っているので大変です。

5月3日

新梢が伸びてきました。
そろそろ芽かきをします。

4月14日

今年もどうにかビニールを張り終わり、いよいよシーズンがスタートします。
春の天候が悪かったので、去年より2週間も遅れてのビニールかけとなりました。

11月27日

ビニールが無くなったので、かなり落葉してきました。
そろそろ剪定に取りかかります。
今年は後半の追肥が効きすぎた感じで、樹勢が強くなってしまいました。
来年に向けて肥料を加減してみたので、あとは様子見です。

11月17日

ビニールがなくなったら、急に紅葉してきました。
ぼちぼち休眠期に入ります。
間もなく剪定の時期ですね。

11月9日

今年の出荷も無事に終了しました。
ありがとうございました。

スチューベンはすでに紅葉していますが、ハウスの中はまだです。今年は葉が落ちるのが遅いみたいですね。
もうハウスにビニールを張っておく必要もなくなったので、ビニールを剥いで収納してしまいました。
ぼちぼち冬支度ですね。

9月14日

いい色になってきました。
登熟は順調ですが、今年は収穫初年度なので数が少ないです。
残念ながら、一枝に一房です。
通常の半分に房を制限したせいか、粒の肥大は半端じゃないです。とにかく粒がデカイです。しかも、養分が一房に集中するので、すでに味もかなり乗っています。このまま食べてもいいくらい・・・
ですが、まだまだ出荷しません。
もうちょっとお待ちくださいね m(_ _)m

8月20日

ルビーオクヤマです。

ほんのりと色がつき始めました。
粒もだいぶ大きくなっています。
ちょ、ちょっと大きすぎるかも・・・???(^^;

これはベニバラードですが、こちらもかなり大きいです。
そろそろ食べ頃です。
出荷するほどの量はありませんので、ウチで頂きます。
ごっちゃんです(^^;

7月26日

だいぶ大きくなってきましたが、まだまだこれからです。
おいしいぶどうになるといいですね。

7月10日

イタリアです。
現在こんな感じです。

7月6日

果粒肥大期には水分が必要になるので、灌水チューブで散水しています。

6月30日

ルビーオクヤマです。
そろそろ粒の肥大が進んできたので、摘粒にかかります。
粒の間隔が近すぎて肥大できなくなってしまうので、適当な数に間引くことによって、変形・裂果を防ぎます。

言うは簡単ですが、一粒ずつパチパチと切り落としていくのは大変な作業です。
たま~に、間違って違う場所を切ったりもしますが・・・(^^;

6月18日

ルビーオクヤマです。
ぶどうを誘引するために線を張ってあるのですが、もう2段目を越えてしまいました。生育は順調です。
ちなみに2段目の線は2m10cmくらいの高さに張ってあります。

6月13日

ベニバラードです。
粒の肥大が始まっています。

6月6日

ルビーオクヤマとイタリアも開花が始まったので、房づくりをしました。

6月1日

ベニバラードの開花が始まりました。
ルビーオクヤマとイタリアはまだです。

5月25日

房ができてきました。
開花1週間前の防除をします。

開花前の房です。
これがぶどうの実になっていくんですね。

5月11日

新梢伸長期に入りました。
1回目の防除をします。
今年は雨が少なく、湿度も低めに推移しているので、灰色カビ病の心配はほとんどありませんが、一応念のため・・・

5月5日

暖かくなってきたら、急に生育が進み始めました。
今年はとにかく早いですね。
1週間くらい先行している感じです。

4月27日

新梢が伸びてきました。
脇芽を欠いて、新梢の数を適正に保つようにします。

4月18日

ハウスの中はだいぶ暖かくなってきたので、そろそろ芽が膨らんできました。
写真はベニバラードという品種です。主力のルビーオクヤマやイタリアはもうちょっと遅れているみたいで、あと2~3日くらいでしょうか。

4月6日

まだ休眠期です。
4月中旬くらいまでに、殺虫・殺菌の休眠期防除を2回にわけて行います。

露地ぶどう(スチューベン)

12月20日

あっという間に収穫も終わり、剪定まで終了です。
今年もたくさんのご注文ありがとうございました。
最近は11月で完売するようになり、冷蔵貯蔵の出番も少なくなりました。
もう少し増産したい気持ちはありますが、なかなか人手が足りず、難しい・・・

すみません。


9月22日

令和5年産のスチューベンです。
だいぶいい感じになってきました。

あと少し、かな。


12月1日

どうにか降雪前に剪定できました。
来春までお休みです。


11月18日

今年の収穫も終了です。
剪定しないと。


8月10日

最近、雨ばっかりです。
スチューベンは病気に強いとはいえ、こう降り続くと心配ですね。



6月19日

1段目の枝整理が終わったところです。
生育は順調です。



8月19日

2021年に入ってから更新してませんでした。
すもません。

生育は順調ですので、ご安心ください。
そろそろ着色が始まってきました。
7月の少雨が影響しなければいいのですが・・・


9月5日

だいぶ色づいてきました。
まだまだ赤色に近いですが、完熟するにつれて黒に近くなってきます。

6月12日

スチューベンです。
だいぶ伸びました。

もう房がついています。
開花はもう少し先になりそうですが、いい感じです。

5月15日

新梢が伸びてきました。
例年より少し早いかな?

1月23日

今年は記録的な少雪です。
ほとんど雪がありません。
雪の重みで枝が折れる心配はありませんが、ここまで少ないと逆に不安になります。
夏場の天気、大丈夫ですかね?

11月11日

収穫終了です。
今年もどうにか無事に終わりました。

もう少ししたら剪定に入りたいと思います。

8月29日

ほんのり色がついてきました。

6月27日

今年も順調に育っています。

満開後、数日くらいでしょうか。
今年は雨が少ないので、病気もほとんどありません。

このまま順調に育ちますように。

2月1日

ぶどうは休眠期です。
雪に埋もれるくらいになると枝が折れてしまうので、除雪しないといけません。
スチューベンはハウスぶどうより10cmくらい低い位置に枝を誘引してあるので、そろそろキケンです。
あまり降らないでほしいのですが・・・(^^;

11月28日

剪定終了です。
これで、いつ雪が降っても大丈夫です。

11月15日

今年の収穫も無事に終了することができました。
雪が降る前に後片付けしたいと思います。

10月24日

収穫最盛期です。
いい感じですよ~(^o^)

8月6日

だいぶ大きくなってきました。
このまま無事に収穫できればいいのですが・・・
これからの時期は台風が心配ですね。

6月9日

今年もバタバタしているうちにぶどうが伸びてしまいました。
急いで枝を整理します。

開花も始まっています。
今のところ、いい感じだと思います。

9月3日

だいぶいい感じになってきましたが、ここから収穫まで1ヶ月くらいかかります。
スチューベンの出荷は、お米の稲刈り後になるので、今年は10月中旬くらいになりそうです。

7月7日

スチューベンも2段目が伸びてきました。

粒も順調に大きくなっています。
楽しみです。

6月16日

1段目の摘芯をしました。
うーん。
今のところ順調に見えますが・・・

2月11日

今年は雪が少ないですね~。
横に伸ばした部分が雪に埋まるようになると、除雪する必要があるのですが、今年も大丈夫かな?
一応、一番奥になる左の列だけは、下に空のドラム缶を置いてみました。下に支えがあれば枝折れしにくいハズなので・・・

11月22日

そろそろ雪の季節です。
今年も無事に収穫が終了したので、剪定して後始末です。

7月10日

今年のスチューベンです。
今のところ順調みたいです。

4月17日

スチューベンはそろそろ芽が動きそうです。
今年は早いですね。

12月6日

ようやく剪定が終わりました。
これで雪が降っても大丈夫 (^o^)

10月15日

無事に収穫時期となりました。
今年も美味しいスチューベンをお届けできそうです。

8月30日

いい感じになってきました。
真っ黒になるまで1ヶ月くらいでしょうか。
収穫は9月下旬くらいからになりそうです。

7月12日

ふと見ると、今年の写真をアップしていないことに気がつきました(^^;
すみません。

そろそろ房っぽく見えてきました。
今年の青森は雨が少ないので、病気の発生も少ないです。
生育は順調です。

9月12日

だいぶ色がついてきました。
もうちょっとですね。

8月2日

しばらく更新しないでいるうちに、もうこんなに大きくなってしまいました。
あっという間です。

5月10日

芽が出てきました。
ハウスぶどうよりは遅いですが、まずまずです。

12月2日

ただいま剪定中です。
雪の季節になってきたので、急がないと・・・(^^;

10月10日

ようやく収穫が始まりました。
今年は少し遅めですが、良い出来です。

9月14日

だいぶ色が良くなってきました。
収穫は9月末くらいからの予定です。

8月5日

すみません。久々の更新です。

今年もまずまず順調です。
田んぼが忙しかったので、枝がだいぶ伸び放題になってしまいました(^^;

5月11日

そろそろ休眠期も終わる頃です。
今年は除雪を頑張ったので、枝折れの被害はありませんでした。

11月16日

収穫終了です。
雨除けのビニールも片付けて、冬の準備をします。

10月15日

出荷最盛期です。
スチューベンは11月上旬くらいまで出荷します。
その後は冷蔵貯蔵品になります。

8月18日

早い部分はうっすらと着色してきました。

7月31日

順調です。
遅れは問題ないようですが、最近は雨が降らないのでそろそろ一雨ほしいところです。

7月9日

今年の房です。
いい感じです。

6月7日

新梢が伸びてきました。
そろそろ枝を整理しないと・・・(^^;

4月26日

ようやく長い冬を越えました。
まだ休眠期ですが、間もなくですね。

1月22日

去年に続いて、今年も大雪です (--;
1月なのに、もう雪がこんなに・・・

このままではぶどうの樹が折れてしまうので、掘り起こします。

11月8日

紅葉してきました。
収穫も終盤です。

あと1週間くらいで冷蔵貯蔵品に切り替わります。

10月18日

順調に収穫していますが、いつもの年より遅めです。
まだ2割くらいしか収穫していません。

9月18日

こんな感じです。
まだ赤っぽいですね。もっと真っ黒になるまでガマンです。

8月21日

だいぶ立派になりました。
早いところは着色が始まっています。

7月13日

粒が大きくなってきました。
もうそろそろ摘粒しないとマズいんですが・・・(^^;

6月30日

満開です。
今年は遅れ気味ですが、生育そのものは悪くありません。

6月10日

だいぶ伸びてきました。
ほったらかしだったので、もっさりしています (^^;

そろそろ枝を間引いて誘引しないといけません。

5月31日

新梢が伸びてきました。
そろそろ芽欠きをして本数を減らさないといけないのですが、忙しくて手がまわりません (>_<)

5月19日

芽がひらきました。
雪解けが遅かったせいか、全体的に遅れ気味です。

4月21日

今年は雪解けが遅いので、作業も遅れ気味です。
数日前に休眠期の防除をしました。

12月2日

出荷も終了して、今度は剪定の時期です。
雪が降ってきました。寒いです(--;

11月1日

紅葉してきましたね。
そろそろ出荷も終盤です。

10月18日

3分の1くらい出荷しました。
ちょっと赤玉が多い感じですが、色がついた順に出荷しています。
市場の評価も上々で、今年は高値で推移しています。

9月15日

しばらく更新していませんでしたが、そろそろ色がつき始めています。
今年は夏場が暑かったので、粒は大きめです。
ただ、夜温が下がらないので、色づきが遅いのが心配です。
粒揃いでも、房のサイズでも、過去にないほどいい感じなのですが・・・
今後の天候に期待ですね。

7月10日

粒が大きくなってきました。
そろそろ房の形を整える時期なのですが、水田の草刈りとハウスぶどうの小粒取りに忙しくて、スチューベンまで手がまわりません (>_<)

6月18日

1段目の摘芯をしました。
スチューベンは最初の房の上に5枚の葉をつけて摘芯します。

6月5日

新梢が伸びてきました。ちょっと遅れています。

4月2日

まだ一部に残雪がありますが、ようやく春らしくなってきました。
ぶどうはまだ休眠期です。

1月22日

一面の冬景色です。
休眠期なので特に作業はありません。

12月8日

剪定も終了して、冬を迎える準備が整いました。
スチューベンは休眠期です。

11月12日

鳥除けのネットと雨除けビニールを撤去しました。
紅葉も終わり、そろそろ葉が落ちています。
もうすぐ剪定の時期ですね。

10月31日

あっという間だったような気がしますが、今年も収穫が終了して、現在は紅葉の時期になりました。

9月3日

着色してきました。
この頃になると、露地のぶどうには鳥除けのネットをかけてあります。

8月2日

摘粒と房作りが終了しました。
やっぱり風の被害が気になります。

7月19日

現在こんな感じです。
今年は風が強く、枝折れの被害が出ています。

ハウスぶどうの摘粒作業が終了したので、今度はこちらを集中的にやります。

6月26日

ほぼ満開になりました。
去年よりも4日くらい遅いです。

6月15日

そろそろ5葉摘芯にとりかかっています。
今年は強風が多かったので、枝折れの被害が目立ちます。
まだ序盤なので修正もききますが、これからの天候がどうなることやら・・・
あまり荒れないでほしいです。

5月28日

今のところ順調です。
やっぱりスチューベンは大粒系統と比較すると栽培しやすいです。
ただ、ここ数日の強風で、枝折れが見えてきたのが心配です。

5月17日

新梢が伸びてきました。
作業は遅れ気味ですが、そろそろ芽かきをします。

5月3日

冬が過ぎて、ようやくスチューベンも活動を開始しました。
これから徐々に忙しくなります。

11月27日

すっかり葉が落ちたので、ぼちぼち剪定に取りかかります。
ぶどうは休眠期です。

11月17日

そろそろ収穫も終わって、落葉の時期になりました。
この後は冷蔵貯蔵のスチューベンとなります。
今年は収穫量そのものが少ないので、年内もつかどうか微妙なところです。
来年はもっと増える予定なので、年明けまでイケると思うのですが・・・

9月14日

そろそろ食べ頃でしょうか?
今日、糖度をチェックしたら、すでに19度もありました (^o^)v
そろそろ出荷開始でしょう。
ぼちぼち地元の産直で販売させて頂きます。
インターネットでの販売は、完熟してから出荷したいので、次の週末くらいになりそうです。

9月2日

もう真っ黒です。スチューベンの色ですね。
鳥除けにネットを張りました。

8月21日

色がついてきました。
これからが長いんですよね・・・

そろそろ鳥除けのネットを張らないと、餌食になってしまいそうです。

7月26日

かなり大きくなってきました。
毎日のように見回りながら、房の形を整えたり、枝の摘芯をしたりします。

7月10日

小豆くらいの粒になってきたので、房を切って整えます。
雹害で穴のあいた葉も、だいぶ立派になってきました。
穴はそのままですけど・・・

6月22日

ほぼ満開になりました。

6月18日

先月の雹害で遅れ気味ですが、そろそろ開花期にさしかかりました。

ちょびっとだけですが、咲いています。

5月25日

新梢伸長期に入りました。
1回目の防除を行います。

房の元ができています。
ちっちぇ~です。
でも、これが立派なぶどうになるんですね。
不思議・・・(^^;

5月4日

展葉してきました。
今年は春の雨が少ないので、露地栽培のぶどうは気温のわりに動きが鈍いです。

4月27日

ようやく芽が大きくなってきました。
あと数日で、今年の新梢が伸び始めます。

4月6日

まだ休眠期です。
4月中旬くらいまでに、殺虫・殺菌の休眠期防除を2回にわけて行います。

ページトップへ